不動産法務と債権回収の法律事務所 |
||||||||||||||||||||||||||
『民法改正!』セミナーレジュメはこちら・・・「建物賃料増減請求の理論と実務(基礎編)」のテキストはこちら・・・
|
開催日: |
平成25年6月21日(金) |
■不動産競売手続の理論と実務<基礎編>
開催日: |
平成24年10月26日(金) |
弁護士 平松英樹の「月刊不動産」掲載記事をご紹介します。
◆家賃滞納者の対策と法的手続
弁護士 平松英樹の「全国賃貸住宅新聞」掲載記事をご紹介します。
◆定期借家契約の損害金規定
◆2種類の滞納について
◆滞納と賃貸借契約の解除
◆借家人からの賃料減額請求
◆高齢者の財産管理制度
◆普通借家契約の立退料
◆定期借家契約のメリット
◆家賃改定をめぐる法的問題
◆賃貸人が抱えるリスク
◆公・私法上の境界
◆震災火災におけるオーナーの民事責任
◆近隣迷惑行為への対応
◆私道の通行権
◆関心高まる「遺言」について
◆買い受け人が係争リスク負担
◆買受人による決定取消が可能
◆賃貸駐車場のトラブル
◆賃貸建物所有者の責任
◆震災時の法的責任
◆借地権譲渡と譲渡承諾料
◆借家人死亡時の賃料支払義務
◆保証人の責任と建物明け渡し
EMG総合法律事務所によくあるご質問をご紹介します。
1.建物明渡し完了までにかかる期間や費用について
Q 建物明渡しの訴訟に関する一般的なことは、本やインターネット等を見れば、ある程度分かるのですが、実際に(具体的に)建物明渡しが完了するまでに、どの位の期間や費用がかかるのでしょうか?
【建物明渡請求事件】 参考事例はこちら・・・
2.未払賃料等の金銭債権回収について
Q 未払賃料等の金銭債権回収手続について教えてください。
実際に、どのような手続きを取って、どの位の期間や費用がかかるのでしょうか?
【賃料債権回収】 簡単なご回答はこちら・・・
EMG総合法律事務所へのお問合せや各種お申込みは、お問合せフォームに必要事項をご記入のうえデータを送信してください。フォームから送信できない場合は、電子メール(info@emg-law.jp)または電話(03-5524-5559)で直接お問合せください。